伝統文化を活かした京都コンベンション都市づくり-서론 및 참고문헌
地域特性を活かした京都のMICE都市づくり戦略ー2012.12.14 발표
번호 | 제목 | 글쓴이 | 날짜 | 조회 수 |
---|---|---|---|---|
12 |
13이윤미6
|
2013-11-03 | 442 | |
11 |
09정민정7
|
2013-10-30 | 454 | |
10 |
13 이경현11
|
2013-10-22 | 488 | |
9 |
13 양희정14 |
2013-10-10 | 214 | |
8 |
12 박찬규17 |
2013-10-06 | 163 | |
7 |
백현정9
|
2013-10-04 | 485 | |
6 |
12 김태은9
|
2013-09-23 | 473 | |
5 |
12박단비10
|
2013-09-23 | 539 | |
4 |
13 박혜주10
|
2013-09-16 | 451 | |
3 |
12 손보은13 |
2013-09-09 | 277 | |
2 |
12 권아람9
|
2013-09-09 | 534 | |
1 |
일본문화정책론 발표 순서 입니다. |
2013-09-02 | 533 |
7 댓글
2013-11-04 01:15:11
伝統文化を生かした, 京都での国際会議の開催に対しての政策が, 自治体や企業の活動にどの影響を及ぼしてきたのかを考察していくと思うが、そこに関する参考文献はあるだろうか。研究方法についてもう少し詳しい説明を聞かせてほしい。
2013-11-10 21:09:40
「国際会議」と「伝統」の関連性が知りたいです。コンベンション産業に伝統が強調される必要がありますか。
2013-11-10 23:21:28
1. 表1によると、他の都市に比べて京都でのコンベンション開催件数が毎年減っているようですが、なぜ京都に注目しようとしますか。
2. 京都は他の都市と差別化する戦略をしているとされていますが、他の都市でのコンベンションはどのように行われていますか。
2013-11-11 09:34:37
1. 先行研究で京都のコンベンション都市づくりに関する論文はなかったのか。この研究は事例研究であるため、すでに京都のコンベンション都市づくりを分析した研究があるかどうかを徹底的に調査し、その先行研究と自分の研究がどのように違うかを明らかにする必要があると思う。
2.観光資源としての国際会議の効果をもっと詳しく説明すれば、研究意義の裏付けになると思う。
2013-11-11 11:58:58
なぜ、京都なのかがはっきりしていない。表1から見てみると日本国内でも順位が減っている。ということは京都はあまり評価されていない裏づけではないか。
2013-11-11 12:03:36
1.目次の第4章のところに京都のコンベンション都市としての地域への影響という項目が挙げられているが、どんな面を中心にどのような影響を見ていくのかがはっきりしていない。そして影響を探る際の資料や資料の収集方法についてお聞きしたい。
2.レジュメに載せられている資料は2011年が一番最新の資料であるが、2011年以降の資料はまだ出ていないだろうか?
3.資料の表1を見てみると国際コンベンション開催件数のところで目立つのは京都よりむしろ福岡であるが、福岡がコンベンション開催が多い理由と福岡ではなく京都に注目する理由を聞きたい。
4.5ページのところの研究目的のところの第2目的として京都の伝統文化の歴史を把握すると書いてあるが、伝統文化の歴史というものは何を指すものかがよく分からない。そして伝統文化の歴史を把握することに何の意味があるのかが聞きたい。
5.最後のコメントのところにこの論文は現地調査によって資料を集めると書いてあるが、現地調査をどのようにして行い、どのように必要な資料を集めるのか?現地調査の計画の詳細があれば聞かせてほしい。
2013-11-11 13:28:08
1: 他の地域のコンベンション政策には伝統に関連するプログラムはないのか。
2:国際会議は普通短期で行われて、参加者も短期で滞在するし、会議中心の日程の中で観光プログラムができるのが。
会議場の外部で行われるプログラムがどのくらい活性化できるのか。
3:開催数が減っているのは現政策に不十分な点があるのでは? (接近の難しさを伝統文化政策が勝ってられるか?)